筋トレでグローブはいらないのか?筋トレ初心者が知るべき本当の理由

筋トレ
  • グローブって本当に必要なの?
  • 素手で筋トレしても大丈夫?
  • 初心者は何を基準に選ぶべき?

今回はこんな疑問を解決していきます。

※記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

✔︎ 記事の内容

  • グローブがいらない理由とシーンを解説
  • 自分に合った判断ポイントを紹介
  • 初心者でも実践できる選び方・使い方

✔︎ この記事を書いている人

こんにちは!チーズです。

まずは結論をご紹介。

結論:必ずしも必要ではない

これからジム通いを始めたい方や筋トレ初心者の方が迷いがちな「筋トレグローブっていらないの?」という疑問にしっかり答えます。

では、いきましょうm(_ _)m

>>chocozapの公式サイトはこちら

筋トレでグローブがいらないと言われる主な理由を解説

筋トレでグローブがいらないと言われる主な理由を解説

筋トレグローブは絶対に必要というわけではありません。

実際、多くの人が素手でトレーニングをしている理由があります。

簡単にまとめると以下のかんじ。

  • 競技会ではグローブが禁止されていることがある
  • マメや皮膚の状態によっては不要
  • 素手のほうがグリップ力が高い場合もある
  • 汗による不快感を避けたい人も多い
  • 握力トレーニングの一環として素手を選ぶケースも

それぞれ順番に深掘りしてきますね。

理由①:競技会で使えないから

パワーリフティングなどの競技会では、基本的にグローブの使用が禁止されています。

大会ではグローブNGが多い!

そのため、将来的に公式な大会出場を目指す場合は、普段から素手でのトレーニングに慣れておくのが有利です。

趣味の範囲でも、競技ルールを意識することで本格的な筋トレの基礎が身につきやすくなります。

ササミ
ササミ

大会に出てみたい人は、素手に慣れておくと安心だよ!

理由②:マメの心配が無い場合

手の皮膚が強く、マメができにくい人はグローブを使う必要がありません。

マメが気にならなければ素手OK!

軽めのダンベルやマシン中心のトレーニングなら、素手でもほとんど問題ありません。

マメの心配が少ないなら、まずは素手から始めてみましょう。

チーズ
チーズ

実は僕も最初は素手でやってたよ!

理由③:素手のグリップ力を重視

グローブを使うと滑り止め効果がある一方で、素手の方がバーをしっかり握れるという人もいます。

素手の方が握りやすい人も!

特に手の感覚を大事にしたトレーニングでは、素手のほうがグリップ力を感じやすいです。

自分の手の形や感覚にフィットする方法を選ぶことが大切です。

モヤシ
モヤシ

僕はグローブよりも素手の方がしっくりくるんだよね。

理由④:汗による不快感を避ける

グローブをつけると手に汗がたまりやすく、不快に感じる人も多いです。

汗で蒸れるのが苦手なら素手!

特に夏場や手汗が気になる方は、素手の方が快適に感じるケースが多くなります。

自分の快適さを優先して、ストレスなくトレーニングできる方法を選びましょう。

ホン
ホン

手汗が多い人は、グローブの中が蒸れて逆に気になることもあるよ!

理由⑤:握力向上を狙うため

グローブを使わずに素手でトレーニングすることで、自然と握力も鍛えられます。

握力も一緒に鍛えられる!

握力強化を目的としている人は、あえてグローブを使わない選択肢もおすすめです。

自分のトレーニング目的に合わせて、手の負荷も意識してみましょう。

レバー
レバー

握力を上げたいなら、素手トレでチャレンジしてみて!

>>筋トレで腕が太くならない原因と解決策を徹底解説!理想の腕を目指そう

>>chocozapの公式サイトはこちら

筋トレにグローブが必要か迷った時の判断ポイント

筋トレにグローブが必要か迷った時の判断ポイント

グローブを使うかどうかは人によって違います。

自分に合った判断基準を知ることで、より快適に筋トレができるようになります。

簡単にまとめると以下のかんじ。

  • 手のマメや皮膚の状態をチェック
  • トレーニング目的に応じて選択
  • 握力やグリップ力の個人差も考慮
  • 使用感や好みで決めてOK
  • 汗や衛生面も大切なポイント

それぞれ順番に深掘りしてきますね。

その①:手のマメや皮膚の状態

手の皮膚が弱くてマメができやすい人は、グローブを使うことで手を守ることができます。

マメが痛いならグローブを活用!

特に初心者や女性は、最初だけでもグローブを使うことでトレーニングが続けやすくなります。

手の状態を観察して、自分に必要かどうかを定期的に見直すと良いでしょう。

モヤシ
モヤシ

マメが気になって筋トレが嫌になっちゃうのはもったいないよ!

その②:トレーニングの目的別

筋肥大や健康維持が目的なら素手でも十分ですが、重いバーベルを扱うならグローブも検討したいところです。

目的によって使い分けよう!

パワーアップや競技志向なら素手、快適性を重視するならグローブと、目的ごとに選ぶのがおすすめです。

自分のゴールを明確にして、最適なスタイルを見つけましょう。

チーズ
チーズ

何を目指すかで必要なものも変わってくるんだね!

>>筋トレでガリガリから脱却する方法と理想の体型をつくるコツ

その③:握力やグリップ力の差

握力に自信がない人や手が小さい方は、グローブで補助するとトレーニングがしやすくなります。

握力に不安ならグローブも選択肢!

グリップ力が上がることで、トレーニングの幅も広がります。

最初はグローブを使い、徐々に素手に移行するのも効果的です。

ササミ
ササミ

握力が弱くても、工夫次第で続けやすくなるよ!

その④:使用感や好みの違い

グローブの着用感やデザインが好きという理由で選ぶのも、もちろんアリです。

自分の好みも大事にしよう!

トレーニングのモチベーションが上がるなら、それも立派な理由です。

自分が楽しく続けられるスタイルを優先しましょう。

ホン
ホン

好きなアイテムを使うと、ジムがもっと楽しくなるよ!

その⑤:汗や衛生面の考慮

汗っかきの人や衛生面が気になる方は、グローブの洗濯や手入れの手間も考慮しましょう。

衛生面も忘れずチェック!

グローブは定期的に洗わないと菌が繁殖しやすくなります。

素手でトレーニング後は、しっかり手を洗うことも大切です。

レバー
レバー

グローブも清潔にしておかないと逆効果だよ!

>>筋トレで眼圧が上がる理由と筋トレ時に注意すべきポイントを徹底解説

>>chocozapの公式サイトはこちら

まとめ

まとめ

最後にこの記事の要約を置いておきますね。

  • グローブは必須ではなく個人の判断でOK
  • 自分の目的や手の状態を基準に選ぶ
  • 快適さと継続しやすさを最優先しよう

自分に合ったスタイルで筋トレを楽しむことが、続ける最大のコツです。まずは一歩踏み出して、最適な方法を見つけてみましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。

>>chocozapの公式サイトはこちら