
- 筋トレで風邪ひきやすくなる?
- 運動中の体調管理、どうしてる?
- 筋トレ後に風邪予防ってできる?
今回はこんな疑問を解決していきます。
※記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
✔︎ 記事の内容
- 筋トレで風邪をひきやすくなる理由と免疫力低下を防ぐ対策方法
✔︎ この記事を書いている人

こんにちは!ブロッコリーです。
「筋トレを始めたい!でも、運動すると風邪をひきやすくなるって本当?」
そんな疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
せっかく健康と理想の体を目指してジムに通い始めても、体調を崩してしまったら本末転倒ですよね。
この記事では、“筋トレで風邪をひきやすくなる理由”や“免疫力低下を防ぐ実践的な対策”について、初心者にもわかりやすく解説します。
ポイントさえ押さえれば、安心して筋トレに励むことができますよ!
筋トレ初心者のあなたも、今日から使える知識とコツをぜひ手に入れてください。
では、いきましょうm(_ _)m
筋トレで風邪をひきやすくなる理由と免疫力低下を防ぐ対策方法

簡単にまとめると以下の感じ。
- 筋トレで風邪をひきやすくなる原因とは
- オーバートレーニングと免疫力低下の関係
- 激しい筋トレ後に風邪が増える理由
- 運動後の風邪予防におすすめの習慣
- 筋トレと風邪予防のバランス調整法
それぞれ順番に解説していきますね。
筋トレで風邪をひきやすくなる原因とは
筋トレを始めたばかりの方にとって、「筋トレすると風邪をひきやすくなる」という話を聞くと不安になりますよね。トレーニング後は免疫力が低下することがあります。高強度のトレーニングを続けると、運動不足の人よりも風邪をひきやすい傾向があるのです。
その主な原因は、トレーニングによる身体へのストレスです。特に1時間を超えるトレーニングや、十分な休息を取らずに毎日追い込むと、体力が回復しきれず免疫力が下がる可能性があります。
初心者の方は、週2〜3回・1回30〜45分ほどの筋トレから始めてみましょう。ジムのマシンを使った全身メニューや、自宅でできる腕立て伏せやスクワットを組み合わせるのもおすすめです。休息日をしっかり確保し、風邪予防にもつなげましょう。
オーバートレーニングと免疫力低下の関係
オーバートレーニングとは、体の回復が追いつかないほど過度にトレーニングを重ねてしまっている状態です。この状態が続くと、身体にストレスがかかり、免疫を守る細胞やホルモンのバランスが崩れるのです。
初心者のうちは、筋肉痛が残っているときや体がだるいと感じる時は、無理にトレーニングをせず思い切って休むことが大切です。焦らずに筋トレ後の栄養補給や睡眠をしっかりとることが、結果的に体づくりの近道になります。
自分の体調の変化に敏感に気づけるよう、トレーニング記録や体調メモをつけるのもおすすめです。
激しい筋トレ後に風邪が増える理由
筋トレをした直後、特に激しい運動や長時間のトレーニング後には、体の免疫が一時的に低下しやすくなる現象があります。これは「オープンウィンドウ」と呼ばれ、運動によってストレスがかかった体の防御力が数時間から数十時間ほど下がっている状態です。
その理由の一つは、粘膜の防御分子(SIgA)が一時的に減少するためです。体がウイルスや細菌への抵抗力を持ちにくくなり、特にトレーニング直後は風邪をひきやすくなってしまうのです。
免疫力がベストな状態を保てるように、運動量やトレーニング頻度・強度をコントロールすることが、風邪予防にはとても大切です。
運動後の風邪予防におすすめの習慣
トレーニング後の風邪予防には、いくつかのシンプルな習慣が役立ちます。まず、筋トレ直後は汗をしっかり拭き、なるべく早く着替えることが大切です。冷えたまま放置すると、免疫力が低下しやすくなることを覚えておきましょう。
また、帰宅後の手洗い・うがいも基本です!さらに、水分や栄養補給も忘れずに。筋トレ後30分以内にプロテインやバランスの良い食事をとることで、体の回復と免疫力を維持する効果があります。
日々の生活リズムを整えて、十分な睡眠をとることも大切な風邪予防のポイントです。ジム通いの翌日こそ、ゆったりとした朝を迎えることで、体調の変化を感じやすくしましょう。
筋トレと風邪予防のバランス調整法
筋トレの効果を最大限に活かしつつ、風邪を予防するためには「やりすぎないバランス」が重要です。初心者の場合は、週2〜3回の全身トレーニングがおすすめです。
1回ごとにしっかり休息日を挟むことで体力と免疫力を高められます。
体のだるさや軽い咳、鼻水などの体調の変化を感じたら、無理せずに“健康な体づくり”を忘れず実践しましょう。トレーニング前後のウォーミングアップやストレッチも大切です。
まとめ

筋トレを頑張りたいけど風邪をひいたら…と不安になった方も、今回ご紹介したポイントを押さえれば大丈夫。
やみくもにトレーニングするのではなく、休息・栄養・無理をしない工夫が、理想の体と健康を両立させてくれます。
無理なく続けることが、結局は一番の近道です。
自分のペースで正しい筋トレを習慣化し、風邪知らずの元気な体を手に入れましょう。
「明日からでも、この方法ならできそう!」と感じた方は、早速今日から意識してみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。